森永「カラダ強くするのむヨーグルト」が10本貰えるキャンペーン開催中!
ワタミの宅食は1食あたり最安値だと490円で注文できるため、価格にこだわりたい方に人気が高いサービスです。
冷蔵でお弁当が届けられるため、冷凍弁当を解凍したときのベチャつきや食感が苦手な方にもおすすめです。
こちらの記事では栄養士・食育栄養インストラクターの私がワタミの宅食の料金に関する以下の内容をご紹介しています。
\1食あたり490円で注文可能!/
以下の記事でワタミの宅食サービスについて紹介しているので、評判やお試しについて知りたい方はチェックしてみましょう。
「ワタミの宅食」の各プランの料金はいくら?

ワタミの宅食のお弁当・お惣菜の料金と注文できるプランは以下の通りです。
メニュー | 2日間 | 3日間 | 5日間 | 7日間 |
---|---|---|---|---|
まごころおかず![]() | 1,312円 | 1,968円 | 3,080円 | 4,312円 |
まごころ手鞠![]() | 1,060円 | 1,590円 | 2,450円 | 3,682円 |
まごころダブル![]() | 1,440円 | 2,160円 | 3,400円 | 4,632円 |
まごころ御膳![]() | 1,240円 | 1,860円 | 2,900円 | 4,060円 |
まごころ小箱![]() | 1,060円 | 1,590円 | 2,450円 | 3,610円 |
7日間コースは1食あたり490円~
2~4食分を注文するよりも、5食以上の方が1食あたりの値段がお得になります。
2日間、3日間コースは平日のみのお届けです。お届け日を選択する際、祝日を選択しないよう、お気を付けください。
お弁当に「食べる健康習慣」という、副菜・フルーツ・サラダをつけることもできます。
\1食あたり490円で注文可能!/
7日間コースの料金・1ヶ月あたりにかかる料金は?

ワタミの宅食のお弁当・お惣菜は全部で5種類です。
それぞれの特徴と1か月分(7日間コースを4回頼んだ想定、合計28食)の料金は以下の通りです。
1か月の値段 | 1食あたりの値段 | 内容 | |
---|---|---|---|
まごころおかず![]() | 17,248円 | 616円 | 1番人気 主菜と4種類の副菜 400㎉基準のお惣菜 |
まごころ手鞠![]() | 14,728円 | 490円 | お手頃サイズ 主菜と4種類の副菜 4種類のお惣菜 |
まごころダブル![]() | 18,528円 | 680円 | 2つの主菜で大満足 4種類の副菜もセット 500㎉基準のお惣菜 |
まごころ御膳![]() | 16,240円 | 580円 | ご飯つきで大満足 主食と3種類の副菜 1食500㎉基準のお弁当 |
まごころ小箱![]() | 14,440円 | 490円 | 10品目+ごはんつき 主食と3種類の副菜 1食350㎉基準のお弁当 |
※2 「まごころ手鞠」「まごころ小箱」のお届けは平日のみ、土日祝日は「まごころ御膳」をお届け
少しだけ食べたい方から、しっかりと食べたい方まで、豊富なラインナップです。
届いてすぐ食べたいという方はお弁当、自分でご飯だけは用意できる場合はお惣菜、など使い分けもできます。
それぞれのお弁当・お惣菜に「食べる健康習慣」という副菜や、フルーツ、サラダを追加で注文することもできます。
こちらではそれぞれのメニューをさらに詳しくご紹介していきます。
- 7日間コースで利用した場合の料金
- それぞれのメニューの特徴
- どんな方におすすめか
\1食あたり490円で注文可能!/
「まごころおかず」を7日間コースで利用した場合の料金は?

まごころおかずの特徴は一番人気、400㎉基準のお惣菜です。
- 5種類のお惣菜
- 20品目以上(食材数・毎日)
- 食塩相当量3.5g以下
- 野菜量100g以上
お茶碗1杯分(約150g)のご飯と一緒に食べると合計650㎉になるお惣菜です。
ワタミの宅食で1番人気なので、どのお弁当を頼むか迷ったらまずこちらを購入するのも良いでしょう。
「まごころ手鞠」を7日間コースで利用した場合の料金は?

まごころ手鞠の特徴はお手頃なサイズと価格です。
- 4種類のお惣菜
- 12品目以上(食材数・毎日)
- 食塩相当量2.5g以下
- カロリー250㎉基準
お茶碗1杯分(約150g)のご飯と一緒に食べると合計500㎉になるお惣菜です。
1食490円と低価格ながら満足感も高いため、コスパに優れるコースを選びたい場合はおすすめです。
「まごころダブル」を7日間コースで利用した場合の料金は?

まごころダブルは、2つの主菜で大満足、500㎉基準のお惣菜です。
- 5種類のお惣菜
- 15品目以上(食材数・毎日)
- 食塩相当量4.5g以下
- たんぱく質15g以上
お茶碗1杯分(約150g)のご飯と一緒に食べると合計約750㎉です。
しっかり食べたい、という方におすすめなメニューです。
ご飯は自分で用意するので、少し増やしたり減らしたり調整も可能です。
「まごころ御膳」を7日間コースで利用した場合の料金は?

まごころ御膳は1食500㎉基準のお弁当です。
- 4種類のお惣菜とご飯
- 15品目以上(食材数・毎日)
- 食塩相当量2.5g以下
こちらはお弁当タイプでご飯もついているお弁当です。火曜日と金曜日は変わりご飯が届きます。
自分で何も用意することなく食べられるので、ご飯を別に用意したくない方におすすめです。
「まごころ小箱」を7日間コースで利用した場合の料金は?

まごころ小箱は、10品目の主食と副菜が食べられる小さいお弁当です。
- 4種類のお惣菜とご飯
- 10品目以上(食材数・毎日)
- 食塩相当量2.0g以下
- 350㎉基準
ご飯は白米です。こちらは350㎉基準とカロリーが抑えられており、控え目な食事が良い方向けのお弁当です。
そのぶん価格もちゃんと抑えられており、1食あたり490円で注文できるので価格にこだわる方にもおすすめです。
ワタミの宅食の値段に関するよくある質問と回答

この項目ではワタミの宅食の料金・値段についての細かい解説をしていきます。
お得に注文をする方法も紹介しているので、注文を考えている方は必見です!
\1食あたり490円で注文可能!/
ワタミの宅食で使える決済方法は?

- 現金
- 口座振替
- クレジットカード
- 代金引換
- PayPay
- auPayやSoftbankまとめて支払いなどのキャリア決済
ワタミの宅食で利用できる支払方法は、現金・口座振替・クレジットカードの3つです。
現金支払いもあるので、キャッシュレスではない支払方法が良い方にはおすすめです。
公式サイトからの注文時に「お支払い方法の選択」ページにて「現金」を選択してください。
詳しい支払方法は以下の公式サイトでも紹介されています。
\1食あたり490円で注文可能!/
ワタミの宅食のメニューをお得に注文する方法は?

ワタミの宅食では現在、「TVショッピング」とコラボしたお得なプランを販売中です。
特別プランは10食分のお弁当に森永乳業「カラダ強くするのむヨーグルト」10本がついてきます。

10食分を4,900円で注文できるため、通常の最安値価格のプランに飲むヨーグルトが無料でついてくる非常にお得なプランとなっています。
「まごころおかず」「まごころ手鞠」を試せるので、まだワタミの宅食を利用したことがない方のお試しとしてうってつけのセットです。
こちらは10日分のプランですが、20日分のプランも販売されているので継続を前提とする方はそちらも良いでしょう。
\1食あたり490円で注文可能!/
注文に関するよくある質問と回答のまとめ
- 注文する方法はどのような方法がありますか
-
初回は公式サイト、または電話でご注文ができます。
2回目以降は公式サイトまたは、「まごころスタッフ」までお伝えください。
日替わり5日間・7日間コースは連絡なしで毎週お届けする「定期注文」もあります。
- 日替わり5日間・7日間コースとはどんなものですか
-
日替わりでバランスよく食べられるよう、週単位で設計された献立です。
事前に予約することにより、計画的な仕入れで無駄を省き、低価格でご提供ができます。
7日間コースの料金はこちらでも紹介しています。
- お届け方法を教えてください
-
お客様担当の「まごころスタッフ」が手渡しを基本にお届けします。
ご不在の際は保冷ボックスに入れてお届けします。お客様のご希望により、鍵付き安全ボックスも無料で利用できます。詳しくは担当の「まごころスタッフ」までお気軽にご連絡ください。
- 届いたお弁当・お惣菜の食べ方は?
-
お届け後は冷蔵庫で保管し、電子レンジで温めて食べてください。
別添えの小袋、カップを取り出してから、お弁当箱のふたをかぶせて温めてください。
※肉類・魚介類・卵などや別添えの小袋は過熱しすぎると破裂の恐れもあるのでお気を付けください。
- お弁当・お惣菜の消費期限はどのくらいですか?
-
「まごころ御膳」「まごころ小箱」はお届け当日午後10時です。
「まごころおかず」「まごころ手鞠」「まごころダブル」「食べる健康習慣シリーズ」は翌日午後3時までです。
お弁当の種類についてはこちらでも詳しくご紹介しています。
- 入会金や年会費、宅配料はかかりますか?
-
「入会金・年会費」は一切なく「宅配料」は商品価格に含まれています。
お支払方法についてはこちらを参考にしてください。
\1食あたり490円で注文可能!/
ワタミの宅食の1ヶ月ごとにかかる料金・値段のまとめ
- 最安値は490円から注文可能
- 2~7食プランを注文でき、5つのメニューから選べる
- 1週間に1度配達してくれる
- 支払方法は、現金・口座振替・クレジットカード
ワタミの宅食は、塩分・カロリーに配慮された日替わりのお弁当やお惣菜が夕食に届く便利なサービスです。
最安値で1食490円から注文できて、冷蔵なので冷凍弁当が苦手な方にも特におすすめです。
届けてくれるのは担当の「まごころスタッフ」で、高齢の方の見守りや、毎日のふれあいにも嬉しい仕組みです。
高齢の方に限らず、少しだけ食べたい方やしっかり食べたい方向けのお弁当などラインナップ豊富なので、ご自身の好みに合わせてお選びいただけます。
毎日の夕食に、おいしくて便利なワタミの宅食を取り入れてみてはいかがでしょうか。
\1食あたり490円で注文可能!/
以下の記事でワタミの宅食サービスについて紹介しているので、評判やお試しについて知りたい方はチェックしてみましょう。