【人気No.1】ナッシュの口コミ・評判まとめ【利用者アンケート】

「つくりおき.jp」の口コミ・評価・評判は? 添加物は含まれる?取り扱いメニューも紹介!

つくりおきjp 口コミ

つくりおき.jpは2020年2月からサービスを開始した、共働き世帯を対象とした家庭用お惣菜の配達サービスです。

内閣府経済社会総合研究所による無償労働の貨幣評価によると家事活動の貨幣評価額は100兆円を超えるとされています。

つくりおき.jpの運営会社である株式会社Antwayは「あらゆる家庭から義務をなくす」というミッションを掲げ、家事を外部に委託し、趣味や家族との時間の充実を目指しています。

  • おいしい食事を食べたいけど、買い物や洗い物の時間を考えると大変
  • 自炊は大変だけど栄養バランスのとれた食事を出してあげたい

つくりおき.jpでは上記の共働き世帯のニーズをくみ取り、サービス開始から3年弱経った2023年1月時点で600万食の提供を突破しました。

この記事では以下の内容を紹介しているので、つくりおき.jpについて気になる方はぜひともチェックしていってくださいね。

つくりおき.jpの基本情報はこちら!

スクロールできます
つくりおき.jpキッチンつくりおき.jp初回つくりおき.jpメニューつくりおき.jpプランつくりおき.jpお試しつくりおき.jp冷凍
送料無料
1食の価格(割引あり)749~798円
1食の価格(割引なし)749~798円
入会金・年会費無料
支払い方法LINE Pay
クレジットカード
お試しセットなし
総合評価
(4.5 / 5.0)
美味しさ
(4.5 / 5.0)
料金・送料
(4.0 / 5.0)
メニューの豊富さ
(5.0 / 5.0)
割引サービス
(3.5 / 5.0)
配達までの時間
(4.5 / 5.0)
目次

つくりおき.jpは栄養士監修の出来立てメニューが5分で作れるサービス

つくりおき.jp サービス 
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpはあっという間においしい食事の準備が整います!

つくりおき.jpでは出来立てのお惣菜が毎週届くので、その中から好きなメニューを選べばその日の献立が完成します。

  • レシピは管理栄養士が監修
  • 20年以上の調理経験を持つシェフをリーダーとした、経験豊富なスタッフが調理を担当

栄養士が監修し一流シェフが率いるメンバーが調理した、味にこだわったお惣菜を提供しています。

仕事や育児で疲れている時に毎日のメニューを考えるのはとても大変ですよね。

つくりおき.jpを利用すれば、冷蔵庫から出したおいしい料理を電子レンジ1つですぐに楽しめます。

つくりおき.jpに含まれる添加物は?無添加のメニューはある?

つくりおき.jp 添加物
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpのメニューは添加物に配慮して調理されています。

  • 天然由来の添加物のみ使用
  • 保存料不使用

つくりおき.jpでは天然由来の添加物のみ使用し保存料不使用という基準が設けられています。

つくりおき.jpでは自社キッチンで調理してすぐに配送するため、保存料を使用しなくても品質を維持したまま顧客に届けられます。

添加物については原則として天然由来の添加物以外は使用していません。

ただし調味料や加工肉については、法令基準に基づき安全性が担保されていれば無添加以外も使用しています。

全体として、添加物に配慮して調理されているといえます。

つくりおき.jpの口コミ・レビュー・感想 まずいという意見はある?

  • メニューを考えなくて良い
  • ご飯を炊くだけで簡単に食卓を整えられる
  • 対応エリアが狭い

ここからは実際につくりおき.jpを利用した人の口コミを紹介して行きます。

口コミ全体を通して、メニューを考えたり買い物に行ったりという自炊の手間が省ける点を評価している声が多く見られました。

ただ便利ゆえに利用を望んでいる人が多く、住所が対応エリアではなく残念だという意見もありました。

つくりおき.jp利用者の良い口コミ・感想

  • メニューを考えなくて良い
  • 味がおいしい

つくりおき.jpの良い口コミでは上記の意見が見られました。

家に帰れば冷蔵庫にお惣菜が入っていて、簡単にバランスのとれた献立が完成するのはとても魅力的です。

さらにつくりおき.jpは味もおいしいので継続して利用しているという人が多かったです。

つくりおき.jp利用者の悪い口コミ・感想

  • 対応エリアが狭い
  • 量が調節できない

つくりおき.jpの口コミでは、住所がつくりおき.jpの対応エリアではなく残念だという声がたくさんありました。

2023年5月からは対応エリアが大幅に拡大するので、多くの人が利用可能になります。

量が固定化されてしまっていて調整できない点が不満だという口コミもみられました。

悪い口コミ
女性
女性

高齢の両親が体調崩して1ヶ月ほど火事が難しい状況なので、つくりおき.jpを使おうと思ったら葉山はエリア外だったーー涙 何か代替手段ないかな。 #つくりおきjp #葉山町

口コミ引用元:Twitter

悪い口コミ
30代・女性
30代・女性

つくりおきjpを初めて頼んでみたところ、ものすごい量が多い😳
夫婦2人に幼児だと余っちゃう
ひとまず1ヶ月だけ試してみよう

口コミ引用元:Twitter

つくりおき.jpのデメリットとは?

つくりおき.jpのデメリット
  • 量が細かく調節できない
  • アレルギー対応メニューがない
  • 配達時間と曜日の選択肢が少ない

口コミでは良い評価が多かったつくりおき.jpですが、もちろんデメリットもあります。

この項目では、つくりおき.jpを利用する上でのデメリットを紹介します。

デメリットを把握したうえで自分にあったサービスかどうか判断してみてくださいね。

量が調節できない

つくりおき.jp 量
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpのメニューは、2つのプラン共に大人2人・子ども2人の4人分を想定して提供されています。

家族の人数や食べる量によっては多過ぎる・少なすぎる場合があります。

しかし以下の方法で量の調整ができます。

日にちをまたいで食べる

つくりおき.jpのお惣菜は1種類ごとにパックされているため、食べない分は日にちをまたいで食べられます。

あまってしまっても、次の日の朝ごはんやお弁当に栄養満点のお惣菜を活用できます。

冷凍で保存する

つくりおき.jp 冷凍
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpのお惣菜は冷凍保存が可能です。

そのため食べ切れない分は冷凍しておき、配送頻度を隔週や月に1回にして消費量を工夫できます。

つくりおき.jp冷凍不可
つくりおき.jp公式サイトより引用

冷凍できないメニューもありますが、メニューに記載があるほかお惣菜の入っている容器に「冷凍不可」の表示がついているので先に食べてしまえば問題ありませんね。

つくりおき.jpは冷凍を活用すると量の調整が可能です。

アレルギー対応メニューがない

つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpはアレルギーに対応したメニューは対応していません。

つくりおき.jpでは、食べられない素材やアレルギーがある食材が入っていてもメニューの変更はできません。

ですがお惣菜と共に成分表示表が同封されており、食品表示法で義務づけられている7品目の特定原材料(卵、乳、小麦、えび、かに、落花生、そば)が表示されています。

アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

さらに表示が推奨されている上記21品目についても表示しています。

前もって含まれている成分を把握でき、アレルギーとなる成分が含まれていないメニューに関しては安心して口にできます。

今後アレルギー食材の代替品対応が検討されているので、サービスが提供されるのを待ちましょう。

配達時間と曜日の選択肢が少ない

つくりおき.jp 配達指定
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpでは曜日・時間によって配達指定ができない場合があります。

つくりおき.jpでは多くの注文が入っているため、曜日・時間によって配達指定ができない場合があります。

特に週の初めでは注文が増える傾向があり、注文制限がかかっています。

ですが、特定の曜日を避ければ時間は以下の枠から選択可能となっています。

  1. 8:00~10:00 (土日のみ)
  2. 14:00~16:00(月・土以外)
  3. 16:00~18:00
  4. 18:00~20:00
  5. 19:00~21:00

配達前日には配達予定時間枠をLINEで知らせてくれます。

さらに当日万が一不在だった場合は登録電話番号に連絡が入り、それでも繋がらない場合はLINEを送信してくれるシステムになっています。

曜日や時間帯の選択肢がやや狭いというデメリットはありますが、利用しやすいシステムも提供されているのでうまく活用していきましょう。

つくりおき.jpのメリットとは?

つくりおき.jpのメリット
  • 子どもも一緒に食べられる薄い味付け
  • 手続きがLINEでできる
  • 調理の手間がかからない

ここからはつくりおき.jpのメリットについて紹介します。

良い口コミがたくさんありましたが、具体的にどのような点がメリットなのか把握しておきましょう。

子どもも一緒に食べられる薄い味付け

つくりおき.jp 味付け
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpのメニューは薄味がベースになっています。

つくりおき.jpのメニューは子どもが一緒に食べられるように薄味が基本になっています。

出汁や素材の味にこだわり、薄味でも大人が満足できるように工夫されています。

さらに個人の好みに対応できるように一緒に届けられるトッピングや調味料が現在検証されています。

つくりおき.jpが毎週発行している「交換日誌」ではアレンジレシピが提案されています。

つくりおき.jp レシピ
つくりおき.jp公式サイトより引用

薄味ゆえにアレンジしてさらに楽しめるなんて素敵ですよね。

以前と同じメニューが配達されたとしても、アレンジについて考えると楽しみが増えます。

手続きがLINEでできる

つくりおき.jp 手続き
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpの手続きはLINEで完結します。

  • 入会手続き
  • プラン変更
  • 住所変更
  • 退会手続き
  • その他問い合わせ

つくりおき.jpでは、上記の手続きを全てLINE上で行います。

つくりおき.jp line
つくりおき.jp公式サイトより引用

LINEの画面でオペレーターとやり取りもできるため、電話やメールよりも気負わず問い合わせが可能です。

全ての情報をLINE上のみで管理できるのもわかりやすくて良いですよね。

調理の手間がかからない

つくりおき.jp 簡単
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpのメニューは電子レンジのみで調理可能

つくりおき.jpでは毎日の食事ができたての状態で届くため、電子レンジで温めるだけですぐに食べられます。

  • 献立の考案
  • 食材の買い物
  • 食材のカット、調味料の計量といった調理

自炊の際に必要となる上記の手間を全て省けるのです。

つくりおき.jpを利用して数日だけ日々の自炊から解放されるだけでも、空いた時間を趣味や家族の団らんに充てられるので、かなりリフレッシュになります。

つくりおき.jpを上手に利用して、家庭と自分の心のバランスをとっていけると良いですよね。

つくりおき.jpの送料・配達エリアは?

つくりおき.jpは送料無料で利用できます。

ここでは配達エリアについて詳しく解説します。

2023年5月から配達エリアが拡大予定のため、現在の対象エリアとともに紹介していきます。

現在の配達エリア

つくりおき.jpは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一部地域が配達対象です。

つくりおき.jpの配達エリア

都道府県配達エリア
東京都23区/三鷹市/武蔵野市
神奈川県川崎市
千葉県川口市/草加市/戸田市/蕨市
埼玉県市川市/浦安市

2023年3月時点の配達エリアは上記の通りです。

自分の住んでいる地域が配達エリアに入っているかどうかは、つくりおき.jpのLINE公式アカウントから確認できます。

つくりおき.jp事前登録
つくりおき.jp公式サイトより引用

申し込み画面で郵便番号を入力すると対応エリアを確認でき、エリア外だった場合は事前登録ができます。

登録したエリアでサービスが提供されるようになるとLINEにて通知される仕組みです。

つくりおき.jpの公式LINEはこちらから確認してみてください。

2023年5月から配達エリア拡大予定

配達エリアを離島や一部地域を除いた24都府県に拡大予定

つくりおき.jpでは配達エリアの拡大を予定しており、2023年5月からは現在の埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県に加えて以下の地域も対象になります。

対象地方対象エリア
東北岩手県・宮城県
山形県・福島県
北陸富山県・石川県
福井県
東海
甲信越
新潟県・山梨県
長野県・岐阜県
静岡県・愛知県
関東茨城県・栃木県・群馬県
近畿三重県・滋賀県
京都府・大阪府
※離島など、一部地域除く

注文の仕方などは4月に発表されますが、利用できる地域が広がっているのは嬉しいですね。

つくりおき.jpの料金・注文プラン

つくりおき.jpプラン
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpは週3食プランと週5食プランから選択可能

つくりおき.jpでは週に1回の配達で、3食分もしくは5食分のお惣菜を届けてくれます。

1食分は4人(大人2名・子供2名)で食べる量を想定しています。

つくりおき.jpのプラン

プラン名週3食週5食
1週間あたりの料金9,580円14,980円
1食あたりの料金798円749円
メニュー主菜3品
副菜5品
主菜5品
副菜6品

配達は週に1回が基本ですが、おやすみ機能を使うと頻度を調節できます。

  • 配達頻度の調整
  • 配達日時の変更

上記の手続きをしたい場合は、配達予定日の前週水曜日23時59分までにLINEのメニューから変更しましょう。

つくりおき.jpの支払い方法・使える決済サービス

つくりおき.jpの支払い方法
  • LINE Pay
  • クレジットカード
  • PayPay
  • 口座振替
  • 後払い
  • 代金引換
対応クレジットカード会社

VISA、Mastercard、JCB、AMEX、American Express・Diners Club

対応後払い方法

なし

つくりおき.jpの支払い方法は、LINEPayとクレジットカードの2種類になります。

代引き決済や口座振替、後払いといった支払い方法には対応していないので注意しておきましょう。

対応しているクレジットカード会社が多いのは嬉しいですよね。

つくりおき.jpメニュー
つくりおき.jp公式サイトより引用

こちらではおいしいと評判のつくりおき.jpのおすすめのメニューについて紹介します。

トマトソースハンバーグ

つくりおき.jpハンバーグ
つくりおき.jp公式サイトより引用

子どもから大人まで大好きなハンバーグにトマトソースを添えたメニューです。

見た目も豪華なので、家に居ながらレストランに居る気分になれますね。

  • みんな大好きなハンバーグで最高でした
  • ソースもお肉もすごく美味しかったです。子供にも大好評でした

食後のアンケートでも上記の通り喜びの声がありました。

スイートポテトサラダ

つくりおき.jpスイートポテトサラダ
つくりおき.jp公式サイトより引用

スイートポテトサラダは細かくカットされた具が小さな子どもにも食べやすいメニューです。

実はスイートポテトサラダは「さつまいものサイズが大きくて子どもが食べにくい」という意見を受けて、具のサイズが改良されました。

その結果、大人も子どもも楽しめるメニューができあがりました。

白身魚のフライ

つくりおき.jp白身魚のフライ
つくりおき.jp公式サイトより引用

白身魚のフライは、ボリュームのある白身魚をサクサクの衣で包んだ世代を問わず人気のあるメニューです。

白身魚は丁寧に骨を取り除いているため、小さな子どもやお年寄りでも安心して食べられますね。

  • とてもおいしかったのでまた届けて欲しい!
  • とてもおいしく子どもも完食しました。 魚メニューの中で一番おいしいと思います
  • とっても美味しくて骨もなくて最高でした

食後のアンケートでも上記の声が届く、大人気のメニューです。

以上のメニュー以外にも、つくりおき.jpの公式TwitterやInstagramではおいしそうな写真がたくさんアップされています。

ぜひ確認してみてくださいね。

つくりおき.jpにお試しサービスはある?

つくりおき.jpはお試しサービスがありません。

いきなり毎週分を注文するのは抵抗があるという方は1回分だけを注文してみましょう。

味を確認せずに申し込むのは勇気が必要ですが、1回の注文であればハードルが下がりますよね。

1回分を注文したいときは

  1. LINEで友だちになり、案内に沿って通常の注文手続きをする
  2. 初回配達分を受け取る週の水曜日までに、次回分のキャンセルもしくは退会手続きをする
  3. 指定した曜日に商品を受け取る

という流れになります。

つくりおき.jp 締切
つくりおき.jp公式サイトより引用

通常は水曜日が注文期限ですが、お盆や年末年始といった一部の期間は期限が変更になる可能性があるので注意しましょう。

つくりおき.jpは現在お試しサービスはありませんが、過去には配送エリア外に住む人向けにお試しキャンペーンが行われました。

キャンペーンの案内は公式LINEで告知されるので、現在エリア外であっても気になっている場合はぜひ登録しておきましょう。

つくりおき.jpの初回利用特典は?

つくりおき.jpの初回利用特典
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpには初回特別メニューがあります

つくりおき.jpでは初回注文の配達を木・金・土曜日で指定した場合、初回特別メニューが届きます。

  • トマトソースハンバーグ
  • 鶏肉のカレーチーズ焼き
  • 蒸し野菜のツナソース

上記のように、子どもにも人気のあるメニューが特別に届きます。

2回目以降は通常の週替わりメニューでの提供になりますので、特別メニューを食べてみたい場合は初回の配達を木・金・土のいずれかの曜日を指定しましょう。

つくりおき.jpにお得なクーポンや割引特典はある?

つくりおき.jpではクーポンや割引特典はありません。

つくりおき.jpでは現在友達紹介特典や長期割引といったサービスは行っていません。

公式サイトによると現在検討中なので、順次サービスが展開されるのを期待しましょう。

つくりおき.jpの解約方法・退会方法は?

退会するときは、LINEからつくりおき.jpに連絡を入れます。

STEP
LINEの問い合わせボタンをクリックする
つくりおき.jpの解約方法1
つくりおき.jp公式サイトより引用

つくりおき.jpのLINEから「メニュー」「お問い合わせ」「9.その他」を選択します。

STEP
メッセージを送る
つくりおき.jpの解約方法2
つくりおき.jp公式サイトより引用

LINE画面左下のアイコンをクリックし、キーボードを開きます。

キーボードで数字の「0」を送信すると、オペレーターに直接メッセージを送れます。

つくりおき.jpの解約方法3
つくりおき.jp公式サイトより引用

続けてメッセージ欄に「退会希望」と記入し、送信してください。

この時システム上すぐに「既読」がつきますが、オペレーターが確認するタイミングではありませんので覚えておきましょう。

【Q&A】つくりおき.jpの注文・メニューによくある質問と回答

つくりおき.jpの価格はいくら?

つくりおき.jpは週3食プランと週5食プランから選択できます。

週3食プラン(4人前×3食)で9,580円、週5食プラン(4人前×5食)14,980円です。

つくりおき.jpの送料はいくら?

つくりおき.jpの送料は無料となっています。

登録しているクレジットカードを変更する方法は?

LINEの「お問い合わせ」からサポート担当へお伝えください。

システムの都合上、つくりおき.jpの方で一度退会手続きを取らせていただき、再度お客様自身による会員登録が必要となります。

新たに会員登録をしていただく際に変更するクレジットカードの情報を登録してください。

遺伝子組み換え食品は使用していますか?

原則として使用していません。

ただし醤油や油といった原料については国で成分表示義務がなく、完全な品質担保はできでいない状態です。

そのため大手国内メーカーや卸業者から仕入れて、安全性を担保しています。

つくりおき.jpはどこの会社?お問い合わせ先は?

会社名株式会社Antway
設立2018年11月
本社〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町3-6-14
THE GATE 水道橋6F
お問い合わせ先会員はLINEでの問い合わせを推奨
非会員はこちら
customer_support@antway.co.jp
企業情報https://antway.co.jp/

株式会社Antwayは東京都千代田区に本社を構え、東京都内に所有する大型キッチンでつくりおき.jpの料理を作っています。

主に共働き世帯をターゲットにした家庭料理のデリバリーサービスを展開しており、プロの調理人を始めとした経験豊富なスタッフがお惣菜を調理しています。

株式会社Antwayが運営するつくりおき.jpでは管理栄養士の監修のもとで品質と味にこだわった食事を楽しめます。

つくりおき.jpの口コミ・評価・評判まとめ

美味しさ
(4.5 / 5.0)
料金・送料
(4.0 / 5.0)
メニューの豊富さ
(5.0 / 5.0)
割引サービス
(3.5 / 5.0)
配達までの時間
(4.5 / 5.0)
  • 調理がとても簡単
  • 手続きはLINEで完結
  • アレルギーには対応していない
  • 量の調節は不可
  • 薄味で家族みんなで楽しめる

以上がつくりおき.jpの口コミ・評価・評判のまとめでした!

自炊の時間を大きく減らせるお惣菜の提供は、日々の献立の頭を悩ませている筆者にとってとても魅力的なサービスにうつりました。

配送エリアが限定されているのが残念ですが、2023年5月から大きく拡大すると発表されているのでより多くの人が利用できるようになります。

おいしいお惣菜を家で楽しみたい方はぜひ申し込んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次