nosh(ナッシュ)は専属シェフや管理栄養士によって糖質が30g・塩分が2.5g以下に設定された栄養豊富なメニューを提供しています。
ナッシュのメニューにはほとんどご飯がついておらずおかずのみですが、メニューは60種類以上と豊富で食事を楽しみながら健康管理が可能です。
この記事ではナッシュのご飯付きメニューやナッシュの弁当にご飯がつかない理由を詳しく解説しています。
白米と一緒に食べて良いか等についても解説しているので、ナッシュが気になっている方はぜひ参考にしてくださいね。
以下ではナッシュの口コミ・サービス内容について詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
\今なら合計3,000円OFF!/
ナッシュはご飯なしでおかずのみのメニューがほとんど

nosh(ナッシュ)のメニューを確認すると、ほとんどがおかずのみの提供です。
ナッシュのメニューは、ナッシュ専属のシェフと管理栄養士によって考案されており、糖質が30g以下かつ塩分は2.5g以下に調整されています。
そのため、野菜やタンパク質をたっぷりと取り入れている一方でご飯を使ったメニューは少なくなっているのです。
ナッシュのメニューは注文や会員登録をしなくても、公式サイトから確認できるのでぜひ事前にチェックしておきましょう。
\今なら合計3,000円OFF!/
ナッシュでは一部ご飯付きのメニューもある
- フカヒレとズワイガニのお粥
- ポムの樹監修 オムライス
- CoCo壱番屋 ビーフカレー
- メニューは時期によって変動するためご了承ください。
nosh(ナッシュ)には、ご飯付きメニューも用意されています。
例えばおかゆや、有名店とのコラボメニューの中にもご飯がついているメニューがあります。
次の項目では、ナッシュが提供しているご飯付きメニューを紹介しているので、ぜひチェックしてください。
ご飯付きメニュー「フカヒレとズワイガニのお粥」

カロリー | 125kcal |
たんぱく質 | 5.9g |
糖質 | 10.7g |
脂質 | 5.5g |
食物繊維 | 2.1g |
塩分 | 2.3g |
刻んだ小松菜や紅ズワイガニのほぐし身、そして糸状のフカヒレを使用したヘルシーなおかゆです。
副菜には以下のメニューが添えられています。
- 搾菜チャーシュー
- 青梗菜とメンマのあえ物
- もやしの高菜あえ
ご飯を使ったメニューですが、カロリーは125kcalとなっているためダイエット中の方でも安心して食べられます。
ご飯付きメニュー「ポムの樹監修 オムライス」

カロリー | 275kcal |
たんぱく質 | 14.1g |
糖質 | 18.7g |
脂質 | 14.8g |
食物繊維 | 4.1g |
塩分 | 2.3g |
創作オムライス専門店「ポムの樹」が監修したメニューです。
糖質を抑えるためにそぼろは大豆を原料としています。
- ベーコンと合わせたコーンサラダ
- ほうれん草のソテー
- コンソメ風味のカリフラワーのマリネ
副菜は上記の通りで、あっさりし過ぎない食べ応えのあるメニューとなっています。
ご飯付きメニュー「CoCo壱番屋 ビーフカレー」

カロリー | 358kcal |
たんぱく質 | 8.6g |
糖質 | 29.8g |
脂質 | 21.4g |
食物繊維 | 4.2g |
塩分 | 2.5g |
「CoCo壱番屋 ビーフカレー」は、メニュー名の通りカレーハウスCoCo壱番屋とコラボレーションしたメニューです。
お米は玄米を使用しているほか、カレーソースは低糖質となっており、一般的なカレーのイメージを覆すヘルシーさです。
- ニンニク風味のオクラとソーセージのサラダ
- アヒージョソースで和えたカリフラワーソテー
- 玉葱ドレッシングで漬け込んだ揚げ茄子のマリネ
副菜は上記のように野菜が充実しており、栄養満点の食事が楽しめます。
\今なら合計3,000円OFF!/
ナッシュの弁当にご飯がつかない理由は?

- 管理栄養士が栄養バランスを徹底しているため
- 利用者の好みに合わせて利用できるため
この項目では、nosh(ナッシュ)のメニューにご飯がついていない理由について解説します。
ナッシュのこだわりが詰まった内容となるので、ぜひ目を通してくださいね。
管理栄養士が栄養バランスを徹底しているため

ナッシュのメニューは専属のシェフと管理栄養士によって監修されているため、おかずのみで適切な栄養素の摂取が可能です。
糖質 | 30g以下 |
塩分 | 2.5g以下 |
糖質 | 320g |
塩分 | 7.3g |
消費者庁が提示している栄養素等表示基準値によると、1日あたりの糖質の目標値は320g、塩分は7.3gとなっています。
nosh(ナッシュ)のメニューを白米無しで朝・昼・晩と3食食べた場合、摂取する糖質は90g以下、塩分は7.5g以下です。
ナッシュから提供されたメニューをそのまま食べていれば、あれこれ考えなくても適切に栄養が摂取できるようになっています。
利用者の好みに合わせて利用できるため

nosh(ナッシュ)のメニューは、注文個数に応じて自分で選んでいくシステムです。
おかずのみで食べたい人や、ご飯ではなくパンと一緒に食べたい人など、多様なニーズに応えられるようになっています。
糖質や塩分は抑えられていますが、味付けはしっかりと工夫されているのでもちろんご飯にも合います。
提供するメニューをおかずのみとすれば、利用者の好みに合わせて様々な食べ方が可能です。
\今なら合計3,000円OFF!/
ナッシュでダイエットする場合、白米と一緒に食べても良い?

結論、ナッシュでダイエットする場合に白米と一緒に食べるのはなるべく避けましょう。
白米と一緒に食べると、糖質摂取量がオーバーしてしまう可能性があります。
消費者庁が提示している栄養素等表示基準値によると、糖質の1日あたりの目安量は320gとなっています。
白米1杯(約150g)あたりの糖質は日本食品標準成分表2020年版によると約53gです。
nosh(ナッシュ)のメニューは糖質30gに設定されているので、白米と合わせても1食あたりの糖質は83gとなり3食合わせても基準値を超えません。
ですが、間食や飲み物を考慮すると320gをオーバーしてしまう可能性があります。
数字に細かく配慮していると疲れてしまうので、ストレスなく食事を食べてダイエットもしたい方は、白米を一緒に食べない方が良いでしょう。
以下ではナッシュのダイエットへの効果について詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
ご飯がないと満足できない場合は、玄米や低糖質米などをプラスしよう
糖質を抑えるには玄米や低糖質米の活用がおすすめです。
nosh(ナッシュ)のメニューにお米を一緒に食べたい場合は、玄米や低糖質米を利用してみましょう。
玄米や低糖質米には以下のような特徴があります。
- 玄米:もみ殻だけを除いた、未精米のお米
- 低糖質米:糖質の量を抑えたお米
どちらも白米より糖質の含有量が少ないほか、食後の血糖値の上昇度を示すGI値が低いです。
GI値が低いと糖質の吸収がゆるやかになり、肥満や体重増加を抑制できます。
以下ではナッシュの量が足りないメニューの見分け方について詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
糖質を低減する炊飯器に注意

糖質を低減できるとされている炊飯器には、大きな効果が認められていません。
低糖質ダイエットが注目されるにつれ、「糖質を低減できる」とうたう電気炊飯器が発売されています。
しかし国民生活センターによる注意喚起のアナウンスの通り、糖質低減の効果はありません。
炊きあがった白米の糖質量は、通常の炊飯器で炊いた場合と大きな差が見られませんでした。
手間をかけずに糖質をおさえられた白米を食べられると聞くと魅力的ですが、現時点で効果は無いとされている点は知っておきましょう。
\今なら合計3,000円OFF!/
ナッシュのご飯なしメニューは満足できる?利用者の体験談を紹介!
- 量がちょうど良くて美味しい
- 少ない量に見えても腹持ちが良い
- ご飯を食べないと足りない
- 調査媒体:X(旧Twitter)
- 調査件数:50件
Xでnosh(ナッシュ)のご飯なしメニュ―を食べた人の意見を調査したところ、量がちょうど良かった・腹持ちが良く問題なかったいう良い意見がありました。
一方でご飯が無いと物足りない・ご飯と一緒に食べたいという声もあるようです。
もちろん食べる量は個人によりますが、量に満足している意見もあったので、初めての注文の際はまずご飯なしで食べてみると良いでしょう。
ナッシュのご飯なしメニューに関するよくある質問と回答
- ナッシュにはご飯つきのメニューもありますか?
-
はい、ナッシュのご飯付きメニューが提供されています。
おかゆのメニューや有名店とコラボしたオムライス、カレーライス等があります。
- ナッシュのメニューはどうしてご飯が無いメニューが多いのですか?
-
ナッシュにご飯がつかない理由は、管理栄養士が栄養バランスを徹底して管理しているためです。
さらに利用者の好みに合わせて食べられるように工夫されています。
- ダイエットする場合、ナッシュと白米を一緒に食べても良い?
-
ナッシュでダイエットする場合は、基本的に白米を摂るのは避けましょう。
白米と一緒に食べると、糖質摂取量がオーバーしてしまう可能性があります。
ナッシュにご飯はついてる?まとめ
- ナッシュのメニューはほとんどご飯がついていない
- ご飯付きのメニューは、おかゆやカレーライス等がある
- 管理栄養士の監修のもとでメニューが作られているので、ダイエットの場合はそのまま食べると良い
- お米と一緒に食べたい場合は、玄米や低糖質米がおすすめ
- 糖質低減を謳った炊飯器には要注意
nosh(ナッシュ)のメニューにはほとんどご飯がついていませんが、ご飯と一緒に食べられるナッシュのメニューもあります。
メニューは管理栄養士や専属シェフによって作られているので、ダイエットに活用したい場合は白米をセットせずに食べるのがおすすめです。
ナッシュをお米と一緒に食べたい場合のおすすめの方法として、玄米や低糖質米を活用すると良いでしょう。
ナッシュは60種類以上の豊富なメニューが提供されているので、様々な味を楽しみながら体調管理に役立ててくださいね。
以下ではナッシュの口コミ・サービス内容について詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
\今なら合計3,000円OFF!/