【人気No.1】ナッシュの口コミ・評判まとめ【利用者アンケート】

ナッシュの添加物は体に悪いって本当? 人気メニューを例に徹底解説!

nosh(ナッシュ)は国が安全性を認めた食品添加物のみ使用し、保存に必要な最小限の量に抑えています。

さらに専属の管理栄養士が添加物をチェックしているため、添加物が含まれているものの安全に利用できます。

この記事では実際にナッシュを利用した筆者が、ナッシュのメニューに含まれる食品添加物について徹底解説します。

当サイト独自のアンケートでわかった利用者の意見も紹介しますので、ナッシュの添加物が気になる方はぜひ参考にしてください。

「ナッシュ 弁当 まずい」という意見は本当なのかについて以下で解説していますので、あわせてチェックしてみてください。

関連記事 nosh(ナッシュ) 弁当 まずい

初回注文で合計3,000円OFF!

目次

そもそも食品添加物とは?何のために使われる?

食品添加物とは?
  • 食べ物を長持ちさせる
  • 形をよくする
  • 色や香りをつける
  • 味や舌ざわりをよくする

食品安全委員会「食品添加物とは」によると、食品添加物は長持ちさせる・見栄えをよくする・美味しくするために使われています。

品質低下・傷みを防ぐ保存料や防腐剤は消費者の健康を守るために使われる食品添加物です。

さらに着色料や香料など美味しさのために使われる食品添加物もあります。

指定添加物

食品衛生法第12条によって厚生労働大臣が使用を認めた食品添加物。
化学的合成品・天然物が含まれる。
例:クエン酸・キシリトールなど

既存添加物

国内で広く使用されている長い間使われてきた天然添加物。
例:クチナシ赤色素・カフェイン抽出物など

天然香料

動植物から採取される天然の香料。
例:ウメ・オレンジなど

一般飲食物添加物

通常は食品として食べられる添加物。
食品添加物と同じような働きを期待して食品の製造などに使用する。
例:果汁・寒天など

厚生労働省の食品添加物についての説明によると食品添加物は指定添加物・既存添加物・天然香料・一般飲食物添加物の4つに分けられています。

食品添加物には化学的合成品のほかに野菜やフルーツ・海藻などから抽出される添加物も含まれています。

フルーツジュース・ゼリーのパッケージで目にする「オレンジ果汁」や「レモン果汁」も一般飲食物添加物です。

身近な食品を例に、どのような食品添加物が使われているのか見てみましょう。

身近な食品に含まれる食品添加物
いちごジャム
  • ゲル化剤(ペクチン)
  • 酸味料(クエン酸、リンゴ酸、酒石酸など)
炭酸飲料
  • 炭酸
  • カラメル色素
  • 酸味料
  • 香料
  • カフェイン
冷凍炒飯
  • 調味料
  • (アミノ酸等)
  • 加工でん粉
  • クエン酸Na
  • 重曹
  • 着色料
  • (カロチノイド)
  • 炭酸Na
  • 乳化剤
  • 酸化防止剤(ビタミンC)
  • 乳酸Ca

いちごジャム・炭酸飲料・冷凍炒飯など、誰でも一度は口にしたことがある食品ですよね。

食の安全に厳しく配慮されている学校給食にも使われるいちごジャムにも食品添加物が含まれています。

学校給食に使われるのであれば食品添加物の安全性に不安を感じる必要はないとわかりますね。

基準値が設定されており安全性に問題はない

食品添加物に関連する省庁
食品安全委員会

食品添加物の安全性や1日の摂取許容量を設定する。

厚生労働省

食品安全委員会の調査結果をもとに審議・法律を定める。

消費者庁

厚生労働省・内閣府が定めた基準に沿って食品表示ルールを定めている。

食品添加物は食品安全委員会厚生労働省がリスク評価・審議を経て安全性を認め、1日摂取許容量を定めています。

1日摂取許容量とは毎日・一生涯にわたって摂取し続けても健康に影響がないとされる1日あたりの摂取量です。

食品生産・加工業者は1日摂取許容量を含めた使用基準をもとに、食品の生産加工に食品添加物を使用します。

さらに消費者庁によって食品表示のルールを設けているため、食品表示を見れば使われている食品添加物をチェックできます。

厚生労働省・食品安全委員会・消費者庁によって私たちの食の安全は守られていると考えると安心ですね。

ナッシュの添加物は体に悪い?安全性に問題はない?

ナッシュの添加物は安全性に問題ない?
  • 保存のため必要な最小限の量しか使用しない
  • 国が安全と定める添加物のみ使用している
  • 専属の管理栄養士が添加物をチェック

nosh(ナッシュ)国が安全と定める食品添加物のみ必要最小限の量に抑えて使っています。

使われる食品添加物の種類・使用量は専属の管理栄養士がしっかりチェックしています。

保存のために必要な最小限の量しか使っていない

筆者が注文したナッシュの「きのことチーズのトマトハンバーグ」
筆者が注文したナッシュの「きのことチーズのトマトハンバーグ」

nosh(ナッシュ)は食品添加物の使用量を品質の維持に必要な最小限に抑えています。

冷凍保存によって損なわれやすい美味しさ・食感などを補うために着色料・香料などを使用しているのも事実です。

自然な美味しさを届けるために必要なものを管理栄養士が選んで取り入れているので安心して味わえます。

国が安全と定める添加物のみ使用している

注文したロールケーキの食品表示
注文したロールケーキの食品表示

nosh(ナッシュ)は国が安全と定める食品添加物のみを使用しています。

厚生労働省・食品安全委員会によってしっかり調査・審議された食品添加物は一生涯食べ続けても健康への影響がないと認められています。

さらに厚生労働省では定期的にマーケットバスケット方式による食品添加物の1日摂取量調査を実施しています。

マーケットバスケット方式

食品に含まれる食品添加物量を分析・計測して、その結果に平均的な1日当たりの食品の消費量をかけて食品添加物の摂取量を求める方法です。

マーケットバスケット方式の調査結果などを踏まえて、必要に応じて食品添加物認可・1日摂取許容量を見直されます。

ナッシュは管理栄養士監修のもと国の基準に沿って食品添加物を使っているので、法の改正などにも柔軟に対応できます。

食の安全に不安を感じることなく安心して食べられる冷凍弁当です。

専属の管理栄養士が添加物をチェックしている

ナッシュ 管理栄養士
ナッシュ公式サイトより引用

nosh(ナッシュ)専属の管理栄養士が栄養バランス・食品添加物の使用をチェックしています。

国家資格である管理栄養士は食に関する資格のなかでも栄養に特化した知識・技術を備えた専門職です。

ナッシュでは専属の管理栄養士のほかに専属のシェフがメニュー監修に加わって考えられています。

そのため、美味しさ・栄養バランス・安全性に配慮した健康的なメニューを手軽に楽しめます。

初回注文で合計3,000円OFF!

ナッシュの添加物について、人気上位メニューを例に紹介!

ナッシュ メニュー ランキング
ナッシュ公式サイトより引用

当サイトで実施したnosh(ナッシュ)利用者へのアンケートでは、お弁当特有の添加物の感じが少なかったという意見がみられました。

「味が良く添加物の感じが少ない」
30代・男性<br>二人家族
30代・男性
二人家族

料金もお手頃で何より簡単に作れる。

それでいて味もよくお弁当特有の添加物の感じも少ない

アンケートの実施内容について

当サイト独自のアンケート結果にてリサーチした結果となります。

項目内容
アンケート
調査媒体
クラウドワークス
アンケート
調査期間
2023年6月2日~8日
調査対象20~60代の男女51名
男性54.9%女性43.1%
利用ツールGoogle Forms
ナッシュの人気上位メニュー
  • チリハンバーグステーキ
  • にんにく醤油から揚げ
  • クリームコロッケグラタン

ここからはナッシュの人気メニューについて、実際に使われている食品添加物と効果をチェックしてみましょう。

チリハンバーグステーキ

ナッシュ チリハンバーグステーキ
ナッシュ公式サイトより引用
添加物効果
調味料
(アミノ酸等)
食品にうま味などを与え、味を調える
乳化剤水と油を均一に混ぜ合わせる
pH調整剤食品のpHを調整し品質を良くする
着色料
カロチノイド、炭末
食品を着色し色調を調整する
香辛料抽出物食品に辛み・香りを与える

増粘多糖類
食品の歯ごたえ・舌ざわりなどの
食感を調整する
分離を防止して安定性を向上させる
甘味料
(スクラロース)
食品に甘みを与える
香料食品に香りを付ける
ナッシュ公式サイトより引用

ナッシュの人気メニュー・チリハンバーグステーキには、味や香りの調整・品質を守る食品添加物が使われています。

pH調整剤は保存性を高めてくれる効果もあるため、多くの食品で使われる食品添加物です。

  • 食品の品質安定
  • 食品の色調安定・変色防止
  • 保存料・酸化防止剤の効果を向上させて保存性を高める

食品のpHを調整して品質を良くする以外にもさまざまな役割を果たしていますね。

にんにく醤油から揚げ

にんにく醤油から揚げ
筆者が注文した「にんにく醤油から揚げ」
添加物効果
甘味料
(スクラロース)
食品に甘みを与える
調味料
(アミノ酸等)
食品にうま味などを与え、味を調える
酒精食品の制菌や発酵を抑える
増粘剤
加工デンプン、キサンタン
食品に粘り気を与える
pH調整剤食品のpHを調整し品質を良くする
カラメル色素食品を着色し色調を調整する
酸化防止剤(V.C)食品の酸化を防ぐ
漂白剤
(次亜硫酸Na)
食品を漂白し白く、きれいにする
ナッシュ公式サイトより引用

にんにく醤油から揚げには、食品の参加を防ぐ酸化防止剤が使われています。

次亜硫酸ナトリウムはドライフルーツ・ワインなどでも使用される漂白剤で、酸化によって味・風味が落ちるのを防ぐ酸化防止剤としての効果があります。

植物油を使用する炒め物・揚げ物は酸化しやすく、酸化した食品は味・風味の低下だけでなく食中毒の原因になる場合もあります。

酸化防止剤・次亜硫酸ナトリウムは美味しさを保つだけでなく、食中毒の危険から守ってくれる食品添加物です。

クリームコロッケグラタン

クリームコロッケグラタン
筆者が注文した「クリームコロッケグラタン」
添加物効果
調味料(アミノ酸等)食品にうま味などを与え、味を調える
加工デンプン食品に粘り気を与える
揚げ物の品質を保つ軽い食感に仕上げる

トレハロース
でん粉の老化を防止・抑制する
たんぱく質を安定させる
食品の食感向上・味質を改善させる
セルロース食品同士がくっついてしまうのを防ぐ
増粘剤
加工デンプン、増粘多糖類
食品に粘り気を与える
甘味料(スクラロース)食品に甘みを与える
カゼインNa乳化安定剤
水と油を均一に混ぜ合わせる
リン酸塩(Na)食品の結着性を向上させる
肉類の発色を安定に保つ
乳化剤水と油を均一に混ぜ合わせる
酸味料食品に酸味を与える
くん液(燻液)食品の酸化防止や鮮度を保持させる
酸化防止剤(V.C)食品の酸化を防ぐ
着色料食品を着色し、色調を調整する
香辛料抽出物食品に辛み・香りを与える
発色剤(亜硝酸Na)ハム・ソーセージなどの
色調を改善する
香料食品に香りを付ける
ナッシュ公式サイトより引用

クリームコロッケグラタンには4種類の着色料が使われています。

使用される4種類の着色料について
ベニコウジ

既存添加物に分類される着色料。
麹菌(コウジカビ)のなかで、発酵によって赤・黄色素を生成する紅麹によって作られる。

カラメル

既存添加物に分類される着色料。
香り・コクを与えるために使われることもある。

クチナシ

既存添加物に分類される着色料。
アカネ科クチナシの果実から抽出される。

カロチノイド

一般飲食添加物に分類される着色料。
アヤメ科サフランから抽出される。

着色料には植物・果実・麹から生成されるものもあります。

「カロチノイド」は名称によって化学的に作られた着色料だと勘違いしてしまう方もいますが、一般飲食添加物に分類されます。

「そのまま食べられる食品」を食品添加物と同じように使用する一般飲食添加物の代表例として果汁・寒天があります。

カロチノイドの原料・サフランはパエリア・サフランライスなどに使われる香辛料です。

食品添加物は厚生労働省などが安全性を認めていますが、原料・製法をチェックするとさらに安心して食べられますね。

「ナッシュ 弁当 まずい」という意見は本当なのかについて以下で解説していますので、あわせてチェックしてみてください。

関連記事 nosh(ナッシュ) 弁当 まずい

ナッシュは賞味期限が長いため冷凍保存に便利

一人暮らしの筆者の冷凍庫にナッシュを保存した写真
一人暮らしの筆者の冷凍庫にナッシュを保存した写真

nosh(ナッシュ)におけるメインプレートの賞味期限は製造から約6ヶ月~1年間と、冷凍保存に便利です。

賞味期限が長いため、食品添加物をたくさん使っているのではないかと疑ってしまいますよね。

ナッシュは酸化防止剤・くん液・ph調整剤・酒精など、品質を維持するために必要な最小限の食品添加物のみ使っています。

ナッシュのメニューは冷凍保存のため、冷蔵食品よりも食品添加物の使用量を抑えて長く保存できるようになっています。

保存食・非常食として買い置きしておけば、台風など外出できない・体調が悪くて料理できない・災害によって食品の供給が不安定になった場合も安心です。

毎日の食事にかかる手間が減るだけでなく、もしものときに備えてストックしておきましょう。

ナッシュの添加物は公式サイトからチェックできる

ナッシュ 食品添加物
ナッシュ公式サイトより引用

nosh(ナッシュ)の公式サイト・メニューページを見ると、原材料・使われている食品添加物をチェックできます。

注文前に食品添加物をチェックしておけば、安心して食事を楽しめますね。

STEP
メニュー一覧ページを開く
ナッシュ 食品表示の読み方01
ナッシュ公式サイトより引用

まずはナッシュのメニュー一覧ページにアクセスしましょう。

STEP
気になるメニューをタップしてメニュー詳細を開く
ナッシュ 食品表示の読み方02
ナッシュ公式サイトより引用

メニュー一覧ページからチェックしたいメニューをタップします。

STEP
「メニュー詳細・原材料」をチェックする
ナッシュ 食品表示の読み方03
ナッシュ公式サイトより引用

メニュー詳細を開いたら、画面をスクロールして「メニュー詳細・原材料」を探しましょう。

STEP
「原材料」を表示する
ナッシュ 食品表示の読み方04
ナッシュ公式サイトより引用

デフォルトで表示されている「メニュー詳細」の横にある「原材料」をタップします。

STEP
原材料一覧で「/」のあとに記載されている食品添加物をチェックする
ナッシュ 食品表示の読み方05
ナッシュ公式サイトより引用

原材料一覧で「/」のあとに記載されている食品添加物をチェックしましょう。

2015年施工の食品表示法によって、原材料名の表記は「/」から前が原材料、「/」から後が添加物と区別することが義務付けられました。

ナッシュも食品表示法の通り「/」で食品添加物がしっかり区別されていてわかりやすいですね。

初回注文で合計3,000円OFF!

【Q&A】ナッシュの添加物によくある質問と回答

ここからは、nosh(ナッシュ)の添加物によくある質問と回答について紹介していきます。

ナッシュの添加物は安全?

ナッシュで使われる食品添加物は安全です。

国が安全性を認めた食品添加物のみ、必要最小限に抑えて使っています。

さらに管理栄養士が監修しているため、法の改正などにも速やかに対応可能です。

ナッシュに含まれる添加物は多い?

ナッシュのメニューに含まれる食品添加物は決して多くありません。

本記事では三ツ星ファームとの添加物の比較結果を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ナッシュのメニューに使われている食品添加物は?

ナッシュはメニューによって使われる食品添加物が異なります。

ナッシュで人気が高い3種類のメニューの添加物を解説しているのでチェックしてみましょう。

ナッシュの添加物は注文する前に確認できる?

ナッシュのメニュー一覧で食品添加物のチェックが可能です。

注文前に食品添加物を確認しておけば、より安心して食べられますね。

初回注文で合計3,000円OFF!

ナッシュに近いサービスの三ツ星ファームと添加物を比較


比較項目
ナッシュ
三ツ星ファーム

対象
メニュー

チリハンバーグ
ステーキ
濃厚
トマトソースと
チーズの贅沢
ハンバーグ




含まれる
添加物

調味料(アミノ酸等)
乳化剤
pH調整剤
着色料
(カロチノイド、炭末)
香辛料抽出物
増粘多糖類
甘味料(スクラロース)
香料
増粘剤(加工でん粉、
増粘多糖類)
糊料(加工でん粉)
セルロース
加工でん粉
乳化剤
安定剤(増粘多糖類)
pH調整剤
調味料(アミノ酸等)
ターメリック色素
香辛料抽出物
ナッシュ公式サイト」「三ツ星ファーム公式サイト」より引用

nosh(ナッシュ)は8種類・三ツ星ファームは10種類の食品添加物を使っています。

どちらも調味料・乳化剤・pH調整剤・香辛料抽出物・安定剤・着色料を使っていますね。

同じような食品添加物を使っており、どちらが圧倒的に多い・少ないというほどの違いはありませんでした。

ナッシュは添加物は多い?含まれる添加物は?のまとめ

  • 国が安全性を認めた食品添加物のみ使用
  • 保存に必要な最小限の量しか使っていない
  • 専属の管理栄養士が添加物をチェック
  • 公式サイトで食品添加物を確認できる
  • 賞味期限が長く保存食・非常食におすすめ

nosh(ナッシュ)は国が安全性を認めた食品添加物のみ、必要最小限の量に抑えて使っています。

専属の管理栄養士が栄養バランスだけでなく食品添加物の量もしっかりチェックしています。

ナッシュ公式サイトで食品添加物をチェックできるので、注文する前に確認しておけば安心ですね。

食品添加物を使わない・国産食材にこだわる宅食サービスもあるので、自分に合った宅食サービスを選んで毎日の食事を安心して楽しみましょう。

「ナッシュ 弁当 まずい」という意見は本当なのかについて以下で解説していますので、あわせてチェックしてみてください。

関連記事 nosh(ナッシュ) 弁当 まずい

初回注文で合計3,000円OFF!

よかったらシェアしてね!
目次